2025年2月14日(金)に伊根中学校で初めての合気道体験会を行いました。普段は寺領という伊根町でもかなりの山間部にある「山の家」でお稽古を続けている私たちですが、冬のこの時期になるとかなり雪が積もることもあり、その立地条件がハードモードすぎて、地元の方々でも気軽には通いづらいという現実があります。私自身、その冬の厳しい道を通ってお稽古を続けるたび、「もっと行きやすい場所で合気道の面白さを多くの人に届けたいなあ」という思いが日々強まっていたのでした。
そんな年の瀬、思いついたのが「合気道体験会@伊根中学校」でした。「これだ、ここなら人が集まれる!」と直感。すぐに学校に連絡を取り、体育館を見学させていただく機会を得ました。そして、これまた嬉しいことに、なんと「毎週金曜の夜は体育館が使える」と学校のご厚意をいただきました。この話を聞いた時、本当に胸が熱くなる思いで、その場で小躍りしたいくらいでした(笑)。
体育館の使用に目処がつき、まさに喜び勇んで家に帰ると、もう興奮が抑えきれず、早々に案内チラシのデザインに取り掛かり&大量に作成してしまいました。参加者を募るための大事なチラシですが、一気に勢いで200枚刷ってしまった自分を後から客観的に振り返ると、ちょっと苦笑い。(正直、その時は「200枚で足りるかしら?」と思っていたのも事実なんですが)
その後は、あちこち伊根の知り合いにもご案内。チラシを配るたびに、心の中では「果たして何人来てくれるのだろう?」という不安と期待が入り混じった気持ちがありましたが、それも含めてとても前向きな気持ちでお声がけさせてもらいました。
さて、迎えた2月14日(金)。体験会は夜からなのに、私たちは、夕方には伊根中学校の体育館に到着。会場の設営があるので、少し早めの準備行動です。まずは用具室から重たい畳を運び出す作業が始まります。合気道をする前にすでに体力を使い果たしてしまいそうなくらいの実にハードな準備(笑)。一枚一枚丁寧に30枚をステージ前に並べ、滑り止めシートも忘れずに敷いて、安全第一でセッティングを完了しました。しかし、この作業、本当に思った以上に重労働です。これ当然ですが、体験会の後にも畳を片付けるとなると、終わるころには結構いい運動になっていることは言うまでもありません。

午後7時、体験会がスタート!まずは「準備運動」と「呼吸法」から始めました。合気道ではこれがとても重要なんです。本来なら40分ほど時間をかけてじっくりと行いたい部分なのですが、今回は短い体験会ですので、超ショート版でご紹介しました。ただ、それでも呼吸を意識することで、心が徐々に整い、普段とは少し違う感覚を味わっていただけたようでした。「体が解れていく感じる」という参加者の声に、「よし、この感触が伝わったか!」と嬉しく思えた瞬間でした。

メインとなる技のお稽古では、「相半身片手取りの一教」に挑戦していただきました。これは初めての方でも親しみやすい基本技で、合気道の魅力が詰まっています。この技を通じて、今回体験いただきたいポイントとしては、「相手とぶつからずに動く」&「相手にとらわれずに悠々と動く」こと。この2点を意識するだけで、技の動きが驚くほど滑らかになるのです。K村さんも最初は難しそうにされていましたが、何度か試すうちに「そうか、こういうことか」と晴れた表情を見せてくださり、その瞬間が何より嬉しいものとなりました。

また、その他技の実演として「固め技」や「膝行(しっこう)」も披露させていただきました。「膝行」と言えば、映画「かもめ食堂」で小林聡美さん演じるサチエが膝を滑らせながら動くシーンが印象的ですよね。この膝行には、日本文化特有の美しさがあると思っていて、それを伝えるとK村さんが「知ってる!あれってこういう技なの?」と興味を示してくれました!なるほど、こうして少しずつ合気道の魅力を感じてもらえるのかもしれないな、と手応えを感じたのでした。


約1時間の体験会もあっという間に終わり、参加いただいたK村さんには、これまた大量に作った会員証を1枚お渡しできました。もちろん、まだ正式な入会ではないのですが、「次もよろしくお願いします!」という思いを込めたプレゼントのような気持ち。「これがいつか本当に入会してもらえる日まで頑張ろう」という気持ちでいっぱいです。
体験会終了後、畳の撤収作業はご参加いただいたK村さんも手伝ってくれて感謝感謝。「お手伝いしますよ!」と快活に声をかけてくれるK村さんのお陰で作業が大変にスムーズ、本当に助かりました。。。(涙)
重労働を終えつつ「毎週これが最大の難所になるかもなあ…」とやや苦笑い。でも、参加いただいたK村さんの「楽しかった!」という声を思い出すたびに、その疲れすら心地よいものに変わります。
しかも、お土産に立派な蕪とオレンジを持参してくれるという心遣いに思わず感動。。。ありがとうございました!

そんなこんなで、次回の体験会は2月21日(金)。さらに多くの方にご参加いただけると嬉しいです。寒さに負けず、伊根中学校で皆さんとお会いできるのを心待ちにしています!ぜひお気軽に遊びにきてくださ〜い!


Comments