2024年3月3日。
● 伊根町で開催!地域をつなぐ情報教育イベントレポート
デジタル化が進む現代において、地域住民の皆さまが情報教育に触れる機会を提供し、理解を深めていただくことを目的とした「伊根町情報教育推進事業」を実施いたしました。文化振興・多文化交流施設「伊根の杜」を拠点に、小中学生から多世代まで幅広い層の方々にご参加いただき、笑顔と熱気に包まれたイベントとなりました。
● 小中学生向けプログラミング教室
まず、小中学生を対象としたプログラミング教室では、子どもたちがデジタル技術に触れながら創造力を発揮する場を提供しました。
「デジタル絵本教室」では、講師の朝倉民枝さんのご指導のもと、タブレットを使って物語を作り上げる楽しさを体験していただきました。12月10日、2月17日の2回にわたり開催し、参加した子どもたちは真剣な表情で取り組み、完成した作品を見せ合う際には笑顔があふれていました。
また、「ドローン自動操縦プログラム教室」では、1月21日に6名の参加者が集まりました。ドローンの動きをプログラムで制御するという新しい体験に挑戦していただき、ドローンが思い通りに動いた瞬間には歓声が上がり、会場全体が盛り上がりました。
● 多世代で楽しむドローン体験
11月25日には、多世代を対象とした「ドローン撮影・編集の体験ワークショップ」を実施しました。参加した子ども達にはドローンを操作しながら伊根町の美しい風景を撮影してもらい、その後、撮影した映像を編集する作業にも取り組みました。初めてドローンを操作する子どもも多く、最初は緊張した様子でしたが、操作に慣れるにつれて笑顔が増え、撮影した映像を見て感動する声が多く聞かれました。
● 作品展示会で地域のつながりを実感
3月2日、3日には、これまでの教室で制作された作品を展示する「作品展示会」を開催しました。5組10名の来場者にお越しいただき、子どもたちが作ったデジタル絵本やドローンで撮影した映像をご覧いただきました。作品を通じて参加者同士が交流する場面も見られ、地域のつながりを感じられる温かい雰囲気に包まれました。
● 未来へつながる情報教育
今回の情報教育事業は、デジタル技術を通じて地域住民の皆さまに新しい知識やスキルを学んでいただくとともに、世代を超えた交流を深める貴重な機会となりました。「伊根の杜」を拠点にしたこの取り組みは、地域の文化振興や多文化交流にも寄与し、今後のさらなる発展を目指してまいります。
次回の開催に向けて、より多くの方々に楽しんでいただけるよう、引き続き取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
▼▼▼伊根町情報教育推進事業の動画(ダイジェスト)はこちらご覧いただけます▼▼▼
【参考】令和5年度伊根町情報教育推進事業
Comentários